3ヶ月放置してしまった
記事タイトルが全て。
完成したぜ(満足)で終わってしまうからダメな奴なんだよなぁと再確認いたしました。
そもそも書くことある?
無いっすよね?
ブログテーマを限定してる人とか収益化目指してる人なんかはガツガツしてる(偏見)からめちゃくちゃモチベーション高いイメージあるけど、試しに「ブログ 書くことない」で検索するとめっちゃ対策方法の記事表示されますやん。
みんな書くこと無いんじゃねーか!
先人の知恵を借りる
という訳で偉大なるGoogle先生の検索結果より様々な記事を読んだ結果、
好きなように書け
ということが分かりました。(悟り)
俺って本当にこれ好きなのか・・・?という疑問
それでは好きなように書くために自分の好きなことの棚卸しをしてみると感じるのが、
本当はこれ好きじゃないんじゃないかという感情です
これが好き!って思っていても、ネットの世界には自分なんかとは比べ物にならないぐらいの情熱を持って取り組んでる人達がいるわけで、そういう人たちのエネルギーに当てられてしまってすっかり自分の好きなことに自信が持てなくなっていく訳です。
「他人と自分を比較するな!」という意見も良く分かるけど、結局ネットの世界に浸ってる限りは自分のよりも上の存在を意識せざるを得ないよね、オタク趣味なんかは特に。
自分の好きなことが分からない病
ここまで来るともはや自分の認識が揺らいできて「これ書いてどうするんだ? 他にもっとスゴイ事を書いてる人なんかいくらでもいるじゃないか」みたいな思考に支配されていくのですね。(実体験)
自分の普段意識していない部分(意識しなくていい部分)に目を向けてしまった結果、自分に自信が無くなるという現象になんか科学的な名前ないんですかね。
つまりはこれのせいで3ヶ月ブログを放置してしまったんだ! と言い訳しておきます。
でも他に方法が無いので書く
まぁみんなこんなネガティブな発想で創作活動してないと思うけど、ポジティブ・ネガティブ問わず生まれたエネルギーは何らかの形で発散しないと身体に悪いと感じる。
絵描いたり動画作ったりでクリエイティブに発散したり、小説やマンガや映画にアニメとそういうものを摂取して消化していく等、様々に方法はあるけれどブログを選んでしまった以上は書かないと溜め込んだものを発散できないのは至極当然という訳ですね。
そこまで理解しておきながら3ヶ月放置したのでやっぱりダメな奴は何をやってもダメという思いが拭いきれないのでした。
以上。